どうも、おちょこです。
ほとんど更新のないこのブログですが、基本的な考えはブログを立ち上げたときから変わってません。
- お金は湯水のように使ってはいけない。
- 身の丈にあった生活を意識する。
- 子供の習い事はよく考えてから。などなどね。
前に子供の習い事はお金をドブに捨ててるようなもんだと記事を書きました。
これね。
習い事にかけるお金どのくらい?習い事貧乏になってない?身の丈にあった生活をしましょう
少なからず反響というか反論ありましたね。
かなり攻めた言い方してるんでね。不快にさせてたらごめんなさいね。
で、相変わらずうちの子供らにはこれと言った習い事はさせてはいないのだけど、唯一始めたのが英会話。
もちろんオンライン英会話よ。
巷の英会話教室で生ぬるい英語ごっこしたって身につかないことは私自身が身をもって経験してるからね。やるならば話せるようにならなきゃ意味がない。
オンライン英会話でほぼ毎日英語をしゃべってますヨ。
我が家が使っているオンライン英会話は「ハッチリンクジュニア」というところ。
レビューもかねて、うちの子が1年でどれほどの成長を遂げたのかご紹介しようと思う。
【ハッチリンクジュニア】無料体験実施中!
目次
この先英語話せなければお話になりませんよ

もうね、日本人のみなさん、ぬるま湯につかりすぎて危機感が無さすぎですねぇ。
日本はもう先進国じゃなくなりつつありますよ。
アジア諸国はどんどん発展を続け、日本との差も少なくなりつつあります。
日本信者の方これ読んでね。
インターネットの発達によって各国はもう孤立した社会ではなく、世界中でつながった社会になっている。
私たちがかつて後進国だと見下していた国々もどんどん発展して、そのうち追い越される勢いよ。
私たちの子供たちが大きくなるころには、どんな社会になっているんだろうと想像してみて。
働き方は確実に着々と変わってる。
限られた狭い土地の中でぬくぬくと仕事する時代はもう終わる。
世界で働ける優秀な人材はどんどん国外へ流れていき、国内に取り残された人はまあ言ってしまえばいわゆる「負け組グループ」の一員となる可能性もある。
日本は今の子供たちが大人になるときには超高齢化社会よ。
大人2人で老人1人を支えなきゃいけなくなる。年金なんて実質破綻することも考えておかなきゃいけない。
労働力の減少による人材不足、それを補う如く増えていく外国人労働者。外国人の増加による治安・秩序の悪化。
本当に優秀な人材しか優良企業に入れない。残った者は残った仕事。
いや、そもそも優良企業ってなんだろう。企業依存からの脱却こそがよりよい未来の働き方かもしれない。
つまり・・・未来の働き方はあまり明るくない。
でも働くエリアを世界に広げることが出来れば、可能性はどこまでも広がる。
それには何が一番重要か。
やっぱり英語。
英語は世界共通語。AI?翻訳いらずには勝てないでしょ。
AIが発達して英語や他の言語が喋れなくたって外国人と会話できる。
翻訳スピードや正確さもこの先良くなっていくと思う。
でもさ、機械がどんだけ早く翻訳してくれたとしても、直に英語を話せたほうが絶対にいいだろうってことは誰にでも分かることだよね。
「ニュアンス」も伝わらないこともありそうだしね。
このさき英語が共通語として使われていくことは変わらない。島国だから英語は必要ないなんて時代はもう終わったのよ。
英語が出来る人と出来ない人だったら、企業は出来る人から採用していくよね。
企業じゃなくても、英語が話せる人はいろんなライフスタイルを選択できる。
英語は必要だよ。「苦手だから」って人は一生そのまま。グローバルの波に取り残されるだけ。
より豊かな生活を子供にしてほしいんだったら、子供に英語を話せるようにしなきゃならない。
これ読んでみて。
オンライン英会話てネイティブじゃなくても大丈夫か不安。

オンライン英会話には種類があって、講師がネイティブスピーカーとそうじゃない場合がある。
私も始めるときにネイティブの方がいいよなぁって思ったんだけど、ネイティブスピーカーから習いたいときは料金もちょっと割高。
んで諦めてフィリピンの講師から習ってるわけだけど、はっきり言ってそれで全く問題なかった。
だって、日本人のカタカナ英語の中学教師よりも1000万倍マシだし、英語のうまい日本人から倍の料金払って週1回習うよりも100万倍マシなんだもん。
フィリピン人の英語力はネイティブからも認められているし、英語のできない私からしたらネイティブと変わらない。
ハッチリンクジュニアの効果
ごめん、だいぶ遠回りしちゃったね。
ごめんごめん、ハッチリンクジュニアがどうなのか知りたいんだよね。
あのね、結論は「いい!すごく良い!」だね。
子供用のオンライン英会話っていろいろあるんだけど、ここにしてよかったよ。
というより、どこのオンライン英会話も良さそうだな!
ハッチリンクは兄弟でも同じアカウントで使えるとことか、レッスンしてるときに一緒に映っても大丈夫なとこが私は気に入ってる!
他のとこを使ったことがないから分からないんだけど、噂では(笑)画面には受講者しか映っちゃいけないところもあるらしく。
ハッチリンクジュニアはそういうことがないから、レッスンしてるときに他の兄弟が画面に映って先生にバイバイなんかしちゃってる。
時には兄弟も一緒にゲームをやらせてもらったりもしてくれる。
先生も兄弟の名前も覚えてくれてるし、一緒の画面に映ってOKなのは温かみがあって好きだなぁ。
おすすめの先生
初めて英会話をするとき、できるだけ人気の先生にやってもらいたいって思うでしょ?
私も始めはそうだったんだけど今は気にしてない。
いつもの先生が予約が取れなくて、あまり予約の入ってない先生にレッスンしてもらうときもあるのよ。
はじめは不安なんだけど、私が見てる感じも子供の感想も「どの先生もみんな良い!」なの。
どの先生もちゃんと教育されてるし、子供の扱いに慣れてる。冗談抜きで、「この先生イマイチだな」って思ったこと1回もない。
だから人気の先生の少ない空きを攻めるよりも、はじめから空きの多い先生を攻めて「自分の担任」を作った方がいいと思う!
空きの多い先生は人気が無いのじゃなくて、まだ生徒が定着していないだけ。
だから、人気の先生を調べる必要もなく、空いている先生を直感で受けてみるのがいい。
日本語ができるとか、あんまり考えなくていいと思うね。出来ないなら出来ないなりに先生がんばってくれてるから。
と言うより、英語を喋れるようになるためのレッスンだから、私は日本語出来ない先生の方がいいな!
強制的に英語力を鍛え上げられるからねぇ。子供たちも日本語ができない先生の方が勉強になっていいって言ってるよ。
ハッチリンクジュニアを始めて1年経った
はじめはドキドキしてたオンライン英会話も1年たった今はもう日常。
友達もやってること知ってるから、今日英語は?とか会話に普通に出てくる。
うちは1番目と2番目が毎日交代でレッスンを受けてるんだけど、まあ正直差があるね。
1番上は4年生で飲み込み早いタイプだからメキメキ上達してる。英検とか別に意識したことなかったけど、少し単語のレパートリー増やせば楽勝で合格できるでしょという感じ。
試しに受けさせてみようかなと思ってる段階。
英検取ったからどうこうってわけじゃないけど、ひとつの指標として本人にも自信になるかなと。
学校の外国語の授業のとき、誰も答えられない単語を言って先生を驚かせたりしてるみたい。語彙力・単語力は確実に上がってるね。
2番目は今小2だけど、まだ発音やアルファベットの基本を習ってる感じかな。
まだ会話のレパートリーもそんなに多くない。まあ日本語すらようやく通じ始めてきたくらいだからね、もう少し時間かかりそうだ。
ただ、リスニング能力はかなり上がってるのは分かる。会話の返しはまだまだ単語だけど、相手が何を言ってるかちゃんと分かってるみたい。
オンライン英会話のメリット
特筆すべきは発音の良さ。
私は先生に特に要望は出していないのだけど、フォニックスの授業もやってくれるし、先生の発音聞いて週に何度も会話してるから発音がすごく良い。
英会話してるとき、私は横で料理してたりすることがよくあるんだけど、ほんとにウチの子か?と思うこともよくある(笑)手前味噌で悪いんだけど。
最近は、学校の先生(日本人)の発音を聞くのが苦痛とまで言ってる。
実はこれ私も経験ある。私はアメリカ人と国際結婚した日本人の先生に英会話を習っていたことがあり、私自身も発音だけは良かった。
週に1回のレッスンだったからそれ以上の会話能力というものは身に付かなかったんだけどね。
やっぱり学校の英語の先生の発音に苦しめられていたな・・・
中学校に上がって初めて英語の授業を受けたときの衝撃ったらないわ。本当に英語の先生なの?って疑ったわ。
一番ひどかったのは高校1年のときの英語の先生。アメリカかぶれみたいな先生で発音はめちゃくちゃ、カッコつけて喋ってるだけで私はとにかく時計の針が進むことだけに集中してたわ。
高校最後の英語の先生は一番英語がうまかった。これぞ英語の教師としてふさわしい、と「何様?」という感じですが不快なく平穏に授業を受けることができた幸せな時間だった。
あ、ごめん。どうでもいい昔話しちゃったわね。
ま、とにかく、発音ってなかなか身に着けるのが難しいのよ。英語の先生ですらトンチンカンな発音なんだから。
それから、もうひとつのメリットは毎日話すから会話のパターンを覚えられるってこと。
日本語でもそうだけど、こう言われたらこう返すっていうパターンを自然に身に着けることができる。
日本人にありがちなことだけど、英語で聞かれる→日本語に訳す→返す言葉を日本語で考える→英語に訳す→言葉として発する
よね。
それを日本語で会話しているときと同じように頭の中で日本語訳せずに、英語で聞かれる→英語で考えて返すにできるようになる。
もちろん最初は簡単な言葉からだけど。「How are you?」 「I’m ●●,thank you.」みたいなね。
それを子供が低学年のうちから続けることってすごく重要なことだと思う。
継続は力なり
オンライン英会話を始めたらやめないこと。
なぜならやめて使わなくなったら流水の如く記憶も流されていく。
英語は勉強じゃなくて言語だから、使えば使うほど身に染みつく。
私は若いときブラジル人と仕事をしたことがある。彼らはポルトガル語を使うのだけど、当然初めは何を言ってるのかさっぱりだった。
けど時間が経つにつれて単語や会話のレパートリーも少しずつ増えていき、これは自分に覚えようという気があれば簡単な日常会話くらいは出来そうだなと思った。
残念ながら会社が変わったのでポルトガル語はそこまでだったけど、日常で外国語を使うことがどれだけ重要なのかはよく分かった。
ちなみに今はほんの少しの単語しか覚えてない。
言語は使えばどんどん吸収できるし、使わなければどんどん記憶から消えていくのだ。
特に子供の脳みそはスポンジだから(スカスカって意味じゃなくて)、英語を吸収しやすい。
うちはオンライン英会話を始めて良かったと思ってるよ。
ハッチリンクジュニアおすすめよ。
まあさっきも言ったように、オンライン英会話ならどこも良さそうなわけだけど、私はハッチリンクジュニアで良かったなと思ってる。
運営のサポートもしっかりしてるし、やってるときに不安になることは少ない。
最近人気が出てきたせいなのか、サーバーの調子がおかしくて予約やマイページにつながりにくいことが数回あったけど、今は改善したみたいでサクサクだから安心して。
つながらなかった間は他に移籍しようかとも思ったけどねw
- サポートOK
- 授業の質OK
- 先生の質OK
- 料金OK
- システムOK
ってことで悩んだらやってみるといいかなって思う。
オンライン英会話が初めての人でも先生がサポートしてくれるから大丈夫。親が英語できなくても大丈夫。私なんかレッスン中は100%放置よ。
まーおすすめよ、ハッチリンクジュニア。
私はいろんなとこで無料体験やるのめんどくさいから、調べに調べてここだけで無料体験してから会員になったけど、労力かけてもいい人はいろいろ無料体験してみてもいいかもね。
あーちなみに、パソコンのスペックは良い方がいい、ヘッドセットもあった方がいい、カメラはなきゃダメよ。
どのみち英会話を続けようと思ってるならまずはそこをそろえてからだね。
ヘッドセットは、スマホで使うイヤホンマイクでも大丈夫だよ。
webカメラは3,000~5,000円くらいので十分。
こんなのでいいんじゃない?
まーいろいろ探してみなよ。私は結構安いwebカメラ買ったけど、全然問題なかったよ。映ればいいのよ。
スマホでもスカイプは出来るんだけど、画面小さいよねー。通信安定しにくいしね。
授業の途中で先生が画面上でテキストを表示させてくれるんだけど、スマホだと小っちゃいから見にくいよ。
レッスンがあること忘れて外出してるときにコールがあって急遽スマホでレッスンしたことが数回wあるけど、やっぱり子供はやりにくいって言ってたよ。
あ、そうそう。料金に触れるの忘れたわ。
うん、安いよ!その辺の生ぬるい英会話ごっこ教室よりはるかにね!あとは自分でホームページ見てw
そんな感じです。なんか最後投げやりでごめん。
今日はこの辺で。じゃ。
↓当然だけど無料体験はやってからの会員登録がいいよ。
【ハッチリンクジュニア】無料体験実施中!
コメントを残す