どうも、お金の話大好きなおちょこです。
私は2017年の3月からブログを初めて、それとほぼ同時にアドセンスの審査へ申し込んだわけです。
が!
結論から言うと半年間音沙汰なかったの。。
さすがにおかしいってことで、いろいろ調べてあることを実行し、ついに!審査を無事終えることができたのでそのご報告を。半年間アドセンスの審査が終わらない方、参考にしてね。
時ばかりが過ぎていく・・・

別ブログを書き始めて10記事くらい書いたところで、アドセンスに初めて審査に出したの。
このとき、そりゃもうネットで調べまくってやったから、すぐに結果がくるなんて思ってなかったよ。1ヶ月待ちなんて当たり前とかいろんなブログに書いてあったからね。
だから3日過ぎても、1週間過ぎても、2週間過ぎても全然気にしていなかった。
でも、それが1ヶ月経ち、2ヶ月経ち・・・3ヶ月経ったころ私は思った。
おかしいだろっっ!!
で、調べると3ヶ月待ちくらいの人はいることはいるみたい。だから、ちょっと遅れてるだけだ。まだ初めて間もないし、記事数もそんなにないから後回しにされてるんだと、割とポジティブに考えてた。
アドセンス 審査 どのくらい

でもね、4ヶ月目も終わりに近づいてきたころ、さすがにソワソワしてきた。いくらなんでも遅すぎない?どうしよう?そうしたらいい?と毎日検索。
「アドセンス 審査 どのくらい」
5ヶ月目。「アドセンス 審査 長すぎる」
そして6ヶ月目。「アドセンス 審査 終わらない 半年」(笑)
でも、面白いの。こんな複合キーワードでもちゃんと検索結果がでるの。皆さんがたくさんのいろんな記事を書いてくれるおかげで困っている人が助かるんだよね。
そして、そんな残念な私にとっても、ついに神記事発見!その時、私はアドセンスの審査が終わらないことで精神が軽くやられていたので、ご紹介したかったのは山々なのですが、その記事がどのブログのものだったかメモしておかなかったんです。。
そのブログ記事はアドセンスの審査が終わらずアカウントキャンセルをし、そして審査に合格したという内容のものでした。
散々あちこちのブログ記事見たり、アドセンスのヘルプフォーラム見まくったり、審査状況確認フォームに問い合わせしてみたりしたけど、まっったく音沙汰なしで「もうどうしたらいいの・・・」と途方に暮れていた6ヶ月目。なんだか目の前が急に明るくなったような感覚。
その記事を読んでいる間に、ふと不安材料を思い出す。
「あれ。これって私のメールアドレス使って申請したけど、グーグルアカウントが旦那のやつかも」と。。
夫婦兼用のタブレット使って申請したんだけど、その時ログインしてたのが夫のアカウントだったんですね。変更したいけどやり方が分からない。
それにしてもそんな大事なこと、この時まで全く頭になかったなんてどうかしてるね。
そして、先ほどの記事を参考にアカウントキャンセルを行うことにしたの。
アカウントキャンセルを行ってからは2週間は何もしてはいけないということだったので、静かに2週間を過ごした。
そして2週間後、今度こそ自分のアカウントでログインし、アドセンスの申請を行った。
次の日、アナリティクスを見ていると、珍しく(笑)サイトを派手に回遊している方がいたの。でも、秋なのに夏向けの記事を読んでいたりしてなんだか不自然。珍しい人だなぁ・・・とアナリティクスを閉じて15分後、アドセンスから合格メールが(笑)
そうかぁ、グーグルの人だったんだぁと納得。
アカウントキャンセルして、また申請してすぐ合格。これってやっぱり原因はメールアドレスとアカウントが異っていたからなのかな。今となっては原因は不明のまま。・・・でもきっとそうだよね。
無事アドセンス合格
ブログ運営に関して全くのど素人な私。合格してからは検索を駆使してアドセンス貼り、そしてその日から収益化!
嬉しかったね~最初の収入発生は。
と言っている今でも、アドセンス初めてからまだ3ヶ月も経ってません(笑)
でも、弱小ブログながらこの頃はなんとか日に500pv前後で、今月は4千円くらい行くかしら。振込みが8千円に到達しないとされないから、振込みはあと1~2ヶ月後かな。楽しみ♪
ちなみに記事数は62記事。少なっ(笑)
毎日更新したいけど、チビがいるからなかなか捗らず・・・言い訳かしら。でもパソコンをカタカタしてると3分に1回席を立たされるのよ。「おしっこ~」「おっぱい~」「こぼしちゃった~」「えほんよんで~」
今の目標は月間3万pvかな。がんばるぞ~。
このブログも始めたはいいけど、全く進んでないので来年は記事数増やしたい!
あー、ごめんね。話が吹っ飛んじゃったね。
ともかく私が言いたいことはね、アドセンスに半年待たされてるってーのは異常です!!
絶対に普通じゃない!
異常だ!

散々ググってきた私は思う。3ヶ月くらいならまだあり得る。そのくらいの人は結構いる。
ただ、4ヶ月・5ヶ月行っちゃうと~・・・ちょっと危機感あった方がいいかも。5ヶ月行ったら、何か申請時に不手際があったり、サイトに問題があると考えた方が良さそう!
でも、あちらさんからは何も言ってこないから本当にわからないんだよねー。ただドギマギしながら待つだけになっちゃう。
そこまで待たされてる人は、アカウントキャンセルを行うことを強くおすすめする。
それから、申請するときはプライバシーポリシーやお問い合わせフォームの設置、記事数や記事の質にも気を配った方がいいことは確か。何も問題ないのに半年待たされてる人は、繰り返しますがアカウントキャンセルしてください。
私みたいな人は間違いをしてる人はそうそういないと思うけど、万に一人はいるかもしれないので、参考までに。
コメントを残す