ママ友、なぜそんなにお金があるのか?答え=貯金していないから。




どうも、お金の話が大好きなおちょこです。

先日、このブログで初めてコメント頂きました。ありがとうございます。

ようやく、久々に重い腰を上げて更新の記事を書いている所存であります。

さてさて、今回の記事のタイトルにあるように、「なんでそんなにお金あるの?」って思う人って周りにいませんか?

私はいますよ~。友人にふたりほど。

ちょっとこの友人たちを例にして考えたいと思います。

 

お金がある人とは?

 

お金を沢山持っている人って種類がある。

まずは、純粋に「本当に稼ぎ」がある人。年収がもうすごい人ね。こういう人は素直にお金使っていいと思う。というより、自分がその立場になったことがないから、どんな生活なのかちょっと想像がつかない。

次に、貯金してる人。日々の倹約の積み重ねでとてつもない額を貯金している。投資などでさらにお金を増やしている場合も。使うよりも貯めている人ね。

そして、貯金してない人。なんでお金を沢山持ってるのかというと、厳密に言えば、沢山持っているように見える人だよね。いろんな物を買い、いいもの食べて、いい車乗ってる。

さぁ、今日のお話の主人公は・・・・

 

ジャン!

 

言わずもがな、三番目の貯金していない人です。私の友人もこれに当たります。

 

なんでそんなに自由なの?

私の友人の息子たち。3人いますが、全員サッカーをしています。地域のチームに入ってます。あら、これ私の前に書いた記事にまんま当てはまってるな。

 

持っている道具は良い物揃い。プロが使うようなヤツだとか、高級品だとか、親もお揃いのユニフォーム買ったりとか。うん万もする道具使ってるのよ。とにかく、サッカー関連にはお金を惜しまない。

当の本人たちは・・・・抜きんでる才能があるのかと言うとぉ~うーん・・・。

センスあるならいいよ~。でもねぇ・・・THE普通

道具を良い物を揃えるのは親の自己満足ですよ。いや、お金あるならいいです。

でも、ごく一般的な家庭ですから。おそらく、我が家よりも少し劣るくらいの収入でしょう。

そりゃいい道具は使い心地はいいと思いますよ。けど、道具が良くたって、扱う人も良くなければね。相殺されちゃうんじゃないですかね。いい道具が発揮されるのはやはりいい腕があってこそのこと。
使い心地が良くたって・・・あ~そういうことわざあるよねぇ。なんでしたっけ?

うーんと。。。

あ、豚に真珠?いや、ちょっと違うかな。

猫に小判か?んーまぁいいや。

 

とにかくもう、見ていてちょっと黙っちゃうくらい、間違ってる方向にじゃぶじゃぶお金使ってるのよ。。

車は3ナンバーの大きい車。もちろんハイオクです。今なんでこんなにガソリン高いの。税金も・・・大きいと高いよね~。維持費ブイブイかかります。

 

お母さんも・・・だいぶふくよかです。食費かかるだろうなぁ。

 

我が家よりも稼いでいるように思えない(前に少しチラっと聞いた)家庭なのに、すごく自由!

対して我が家は?

子供に今月美容室に連れて行ってあげられなくて来月に延期したり、おかずが足りなくてご飯をものすんごい食べて腹を膨らましていたり(友人からお米を安く買ってます)・・・最近ちょっときついです。

ア~羨ましい限りですぅ。

 

児童手当全部使ってます

我が子の通帳。児童手当は貯金。メモしておきます。あと7万5千円で100万だ。

 

前、聞きました(笑)かなり仲のいい友人なのでそんな話もしちゃいます。

「児童手当貯金してるー?」

「いやぁ、全部じゃない・・・」

(してねーな!!)

 

まぁ、彼女は持ち家ではなく家のローンがないんですよ。更新料もないと言っていたし家にかかる維持費が少ないので、その分ウチよりは遥かにお金がかからないんだけど、それにしても、

危機感なさすぎ!

児童手当すら貯金していない人が、普段から貯金していると思えない。

子供や車にお金をかけていてお金がありそうに見えるけど、実際の収入は我が家よりも少ない。そして貯金もない(だろう)。この友人専業主婦でご主人は会社員じゃない。

 

前に恐ろしいこと言ってましたよ。

 

 

「家を買うなら平屋がいい」(土地がでかくないと無理だよね。しかも土地の高い地域に住んでて、他地域に引っ越しは嫌だと言っている)

「もちろん建売は嫌だ。注文住宅がいい」(早く買った方がいいんじゃない?)

「うちの旦那は会社員じゃないからいつまでも働けるから、家は急いでない」と。。

 

(ぶん殴ったろうかね?)

 

まぁ、この友人は人の話には耳を傾けない人間なので、私は何も言いませんよ。言ってもスルーされるだけなので。

ただね、その時私が言いたかったことはいくつかありますね。

 

いつまでもご主人が健康とは限りませんよ?

貯金もしていないのに頭金もなくて、夫が若くもないのに銀行がお金貸してくれるかね?

そもそも子供たちの教育資金どうすんだね?

 

そーゆう家庭ですよ。貯金をしていない家庭は基本的な考えがだらしない。これ、間違いない。

 

もうひとりの見た目金持ち

こっちも同じく、我が家よりも収入少ないであろう家庭なのに、見るからにお金じゃぶじゃぶ使ってる。

子供が3歳から幼稚園に入学。年少より下のクラスね。理由が「子供見るの無理だから」。(おいおい・・・)

いつも見たことない服を着ていて、流行りのものを持っている。

とにかく、物をたくさん持っている。あれ、これも前に私が記事にしたなぁ。

 

なんだろう、ぜいたくはしていない(ブランド品を持っているとかではない)けど、とにかく物が多い。お金があるだけ使ってる感じかな。

子供に通信教育をさせたり(必要?)、DIY好きでいろいろ作ってる(結構お金かかるよねDIY)。

 

お金たくさん使ってる感じなんだよね。我が家にはできない感じ。本当に不思議。それとも、我が家よりも多いのだろうか。大した収入ではないけどさ。
貯金していないとしか思えないのよね。

ほんとどうなってんの?聞きたいわ。

 

人の家はお金があるように見える

「人の家のことなんか気にしなくていい」「自分が幸せであればそれでいい」なんてのは綺麗事よ。結局はみーんな本当は他人のお金事情が気になってる。聞かないけど、知れるなら知りたいでしょ?

有名人の収入や生活ぶりが話題になるのだってそのうちのひとつ。

 

なんにせよ、実はこの言葉に尽きるかもしれない。

結局、私のブログ名のように「隣の芝生は確実に青い」のよ。

お金がないことを嘆いて他人を羨ましがっているだけのことよね。羨ましいなんて自分の負けを認めるような言葉を普通はたやすく言えない。

常にだれかよりも優位でいたいと思うのは人間の本能だから。

うん・・・羨ましいのよ。

 

あ~悲しくなってきた。

じゃ、また。

 

 


スポンサーリンク






スポンサーリンク





コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。