どうも、お金の話大好きなおちょこです。
今年の8月、夫が転職したいと言い出しました。
しばらく行く末を見守ってきましたが、どうやら次の仕事が内定したようなので報告します。
目次
40歳での転職。一体どうなる!?
私の夫は今年40歳。
実は私、前々からたまに「転職したら?」と口にしていました。
ただ今の年収は530万ほど。決して多くはないけどイナカなので子供5人まあまあ普通に育てられマス。
それなのになぜ転職を勧めていたのかと言うと、夫の会社が超ブラック企業だから。
休みがまともに取れないのはブラック企業としては実に優秀。過労死ラインなんていつも超えてる。
責任だけが大きくなるばかりでその割に収入に反映されない。
やっと育てた人材も結局辞めていく。会社は結果だけを求め、社員を大切にしない。
通常ならタフな夫だけど、さすがに疲れ切っている様子が垣間見えていた。
私が転職を勧めていた一番の理由は、夫の務める会社が社員を大切にしない会社だったから。
社員を大切にしない会社はダメだ。もう、本当にドラマみたいに社員を捨て駒だと思っているような会社。
夫は10年以上働いた。20年働いて辞めた人もいる。そんだけ働いても辞めようと思われるような会社よ。
そんな会社に未来はないのだ。
今は良くても将来必ず綻びが生じる。未来のない会社に貴重な人材を置いておくのがもったいないと感じたからだ。
私が言うのもナンですが、夫は優秀な人材だと思う。何が優秀って人を寄せ付ける力があるところ。
人が寄ってくる人は、それだけでもその人の大きな力だと思っている。
だから夫に転職を勧めていたわけ。でも、勧めてたと言っても。転職しろ~転職しろ~とは言ってないよ?
転職すれば?と1~2回言っただけ。でも、最後に決めたのは私の言葉があったからじゃない。
夫が自分でこの会社にいるのがしんどいと、自分で決めたこと。
私は夫が転職するとは全く思ってなかった。だから夫から仕事を探していると聞いたとき心底驚いた。
転職すればいいのになと思っていても、実際に転職するとなると心がソワソワした。
だって、今ある収入が変わるって主婦からしたらドキドキよ。
収入が減ったら生活できるのかな、今でもギリギリなのにどうなるの?これから子供を塾に行かせようと思っていたけどどうしよう!?とかね。
かなり不安な気持ちになったよ。「転職考え直さないかな」なんて、勝手だけどそう思っちゃった。
けど、やっぱり私もこの会社に未来がないと思うし、夫のつらそうな顔を見るのが嫌だったから、真剣に職を探す夫を見て応援しようと決めた。
40歳の転職 平均応募社数は20社!?

夫が転職すると言い出して怖いけどネットで軽く調べてみたら、平均20社に応募し、ようやくひとつの会社に合格するみたいなことをどこかで見た。
夫は本格的に転職活動を始めたけど、やっぱり40歳だとなかなか書類選考が通らないのね。
可能性がゼロか?というとそうではないんだろうけど、やっぱり40歳はギリギリだと思う。
でも、45歳から見たら40歳は若いだろうし、定年が60歳だとしても20年も勤めることができる。
そして、今まで培ってきたスキルがあるからまぁまぁ使える年齢だとは思う。人によるだろうけどね。
だけど、やっぱり40歳の人を採るのは会社も慎重になるだろうから、今の職場に不安や不満がある人は30代のうちに行動した方がいいことは確かである。
運よく書類選考が通っても、2次面接に行かないのね。
夫は学歴・資格なし。あるのはやる気と人望。これは目に見えるもんじゃないからなかなか人に伝わらない。
でも、夫の人を惹き付ける力を信じて、なんとか書類選考が通ってくれれば可能性もあるかなと感じてはいたが、正直、厳しいだろうなと思っていた。
40歳の転職で必ず聞かれたこと
夫は書類選考が通って受けた面接は4回。本人は面接は全然緊張しなかったらしい。さすが40歳である。
そこで毎回のように聞かれたことは、転職について奥さんがどう思っているかということだったらしい。
これが一体何を意味するかお分かりですか?
転職というのは、後々の給与はアップしていくかもしれませんが、大体はまずは収入ダウンになるんですよ。会社もそれを分かってる。
「採用」となっても、妻がNGを出したら結局ダメなの。
実は夫も2社目くらいで働けそうなところがあった。が、年収が380万。。。。5~6年で500万を超えるだろうと言われたらしいけど、5年は長いよね。
育ち盛り、教育費のかかる年代の子供がいて、しかも40歳からの5年。20代だったら「いいよ」と答えたかもしれないけど。
今の530万から150万ダウンはさすがにキツイ。私が働いてもたかが知れているし、精神と体力を削って働いても実際に使えるお金は意外と少ない。
私がフルで働いて150万以上の収入を得ても、それをそのまま不足分に補填できるわけではないのよね。
子供を育てながら働くって大変。いつもいつも子供の体調を気にして熱とお迎えコールに怯えて精神削って、仕事で疲れて、子供迎えに行って、家に帰ってもやることだらけ。それでも母の代わりは誰もやってくれない。
そこまでして働いても使えるお金はわずかなんて、一体何のために働くのか分からなくなっちゃう。働くことによって自分に余裕がなくなり、それが子供に伝わってしまうのが一番恐いと思う。イライラを子供にぶつけて、怒らなくてもいいことで怒るようになる。私の場合は絶対そう。
私は前職を離れて3人目を生んでからは、もう働くのは無理だと思ってる。
自分のね、キャパシティーオーバー。

だからさすがに年収400万円以下は無理。子供3人ではキツイ。
夫はやってみたいと言ったから応援したいと思ったけど、さすがに380万はきつかったな。。
結局断ってもらったよ。
そういうことがあるから、妻の同意があるか聞いてくるんだろうね。面接官はそういうの何回も経験してるんでしょう。
40歳が採用された
私は夫が採用されるとは正直思ってなかった。
学歴も資格もなければ、飛びぬけてスゴイ経歴があるわけでもないからね。
だから採用されたと聞いたときは驚いたなぁ。
応募8社。そのうち書類選考で落ちたのは4社。面接回数4回。2次面接まで行ったのは最後の1社のみ。転職先を探し始めてから約3か月だった。
夫が働いたことのない業種だから心配は心配だけど、夫は数年で今の収入を超えてみせるとやる気になってる。
この会社は社員すごくを大切にしてる会社(らしい)。自分たちの信念に誇りや確信を持っているようだし、いい会社に採用されたと思う。
まあ。実際に働いてみないと分からないとは思うけどね。
夫が言うには「人柄を見てくれたんだと思う」って。
収入はまずは100万ほどダウンするけど、なんとか頑張っていこうと思ってる。
頑張ってた貯金も一時休戦しようと思う。
夫の40歳での転職。妻としてできることとは

正直、年収の大幅ダウンはキツイよ。
これからやっていけるのか、不安もかな~りある。
大したあてにはならないかもしれないけど、最悪パートで働くことも視野に入れてる。
それでも、妻として夫にできることは応援すること。これに限ると思う。
出来る限りで夫の意思を尊重したいと思う。
最初は苦しくても、後で絶対に転職してよかったと思える日が来ると信じなきゃやってらんないよね。
夫が40歳の転職で気をつけたこと。成功と失敗の分かれ道とは
夫を見ていて私が関心したのは、すごく冷静に転職活動をしていたこと。
在職中に次の職を探すことはもちろん、家族が食べていけるように今の年収に近い額をもらえるところに絞ってエントリーしていた。
結局は年収はダウンになってしまうけど、それは最初からそうなるだろうと予測していたから、後で挽回してもらいたい。
そして、ちゃんと会社の中身や口コミまで調べて、自分が納得できるところだけに応募していた。
40歳での転職だからって、妥協して職を探していては結局同じことの繰り返しになってしまうことにもなりうる。
自分が何のために転職をするのか、どういう未来像を持っているのか、自分自身をしっかり見つめて理解することが大切だと思う。
40歳の転職はおそらく最後の転職になるだろう。
会社に自分をよく見せようとする必要なんてない。自分がしてきたことを思い出し、ありのままの自分を見てもらう。
そこに魅力を感じたら会社は採用するのだ。
40歳は大人だ。
淡々と冷静に自分をプレゼンすることができるか。
そこが成功と失敗の分かれ道なのではないだろうか。
立つ鳥跡を濁さず
転職が決まり今年度までは今の会社にいる予定だけど、夫は今、自分の業務をきちんと片づけて後任に引き継ぎするところまでをしっかりと果たそうとしている。
管理職だから「来月で辞めます、はいサヨナラ」というわけにはいかないのよね。今まで責任もって仕事やっていたし、それはやめる最後の日まで同じことだ。
新しい会社にも、入社が遅れる場合があることも了承してもらっている。
自分がいなくても会社は回る。だけど自分が辞めることで迷惑をかけてしまう人が必ずいる。
なるべく段差を設けないように会社を去ろうとしてる夫を見て切ない思いにかられているこの頃。
会社はまたひとり優秀な人材を失うことになる。
ブラック企業は自分で自分の首を絞めていることにいつ気が付くのだろうか。
今日はこの辺で。
おすすめママ友、なぜそんなにお金があるのか?答え=貯金していないから。
おすすめ貯金の黄金比率なんて全く当てにならない。信じている人は逆に貯金できない。
コメントを残す